決済つきの予約システムが3,940円〜/月

中学ご入学おめでとうございます!

こんにちは。百秀(ひゃくしゅう)武道具店の宇賀雄一郎といいます。48歳、四国の香川県で剣道の武道具店をしています。また剣道Youtuberをしたり、地域の道場で子どもたちに剣道を指導しています。

昨年まで地元の中学校で剣道部外部指導員をしていました。なので中学生の事は顧問の先生の次くらいによく知ってます。去年まで中学生の剣道部員だった高1の息子がいますので保護者の気持ちもよく分かります。もしお子さんが剣道部に入りたい!と言ったら、保護者向けに書かれたこのページに書かれている内容は必ずお役に立てるはずです!


フツーの女の子が中学から剣道をはじめて、
そのまま高校でインターハイまで行った話。

中学の3年間をどのように過ごすかはお子さんにとって人生を左右するくらい大事です。親なら誰もがお子さんに、たくさん友達や仲間を作って、勉強や部活動に熱中して、夜はぐっすり寝て、充実した3年間を過ごしてほしいと願います。

 

Aさんは中学から友達と剣道を始めました。剣道を始めたきっかけは単純、先輩の剣道着袴姿がとても格好良く見えたことからでした。入部して周りの仲間と同じタイミングで当店のおすすめの剣道具スタートセットを買い揃えました。まだ少し大きい剣道着袴に満足そうです。やさしい顧問の先生のもと、最初は足さばきや、素振りからスタートです。

 

確か1年生の冬だったと思います。もっと上手くなりたいと私も所属する地元の剣道場に入門しました。年配のおじいちゃん指導者の先生が多い道場だったので、女の子一人で稽古に混ざるだけでも勇気がいったと思います。その内同じ部活動の友達も2人、稽古に来るようになりました。3人で一生懸命部活動と道場の稽古をがんばり、なんと中2の冬に、地元の小さな剣道大会で女子3人制の団体で優勝することができました。頑張って良かったね!

 

その小さな大会の優勝がきっかけで3人のハートに火が付きました。やはり目標を見つけた子は強い。やらされる稽古ではなく、自分から強さを求めていく稽古に変わりました。稽古にはますます熱が入り、スピードもパワーも付きました。手や足にはマメができて痛くても稽古は休みません。テスト発表中も顔をだして「勉強は大丈夫か」と先生に心配されたこともありました。

 

そして3年生最後の総体、ここでもみごと地区大会で優勝し、県大会出場を果たしたのです。もちろん周りには小学生の頃から剣道をやってる子だっています。そんな子を中学の3年間でごぼう抜きしたのです。

 

その後、Aさんは高校で上段を取ることになり、

県大会優勝、全国大会、インターハイ、国体に出場ししかも好成績をおさめるまでつっぱしったのです。

 

Aさんの輝かしい人生は、すべては中学で剣道部に剣道着に憧れたことから物語ははじまりました。

 

 

さぁ、あなたのお子さんもこれから最高の中学3年間が待ち構えています。本人さんには先輩たちの剣道着袴姿がとても格好良く目にうつってるはずです。

どうぞ身につけるだけでやる気がでるようなすてきな剣道着袴と剣道具を選んであげてください。

 

中学の剣道部でよくある質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 剣道部に入るメリットは?

    剣道はいいですよ!礼儀が身につく、自分から動ける積極的な子に育ちます。試合ももちろん大事ですが、試合が苦手な子でも昇級審査や昇段審査など活躍できる機会はたくさんあります。剣道◯段は内申書にも記載してくれるようです。剣道部以外も同じですが、中学の多感な時期に運動部に入って仲間と汗を流すことで充実した毎日を過ごすことができます。
  • 竹刀や剣道具にお金がかかりそう。。。

    顧問の先生に聞いたことがあります。剣道部は最初に道具を揃えるので確かに大変なのですが、他のスポーツのようにスパイクを買い替えたり、ラケットを買い替えたり、ユニホームを買い替えたりが少ないので3年間の総額はそれほど変わらないそうです。剣道の場合、道着袴は入部時には少し大きめを買いますので基本的には3年間は使えます。竹刀(2,000円〜くらい)だけは消耗品なので傷んだら買い替えが必要です。

    相場としては全部そろえるとネット価格だと7万円〜10万円といったところかと思います。地域の武道具店さんだと少し割高かもしれませんが(10万円〜)、サイズをきっちり測ってくれるのと修理に出しやすいのがメリットです。
  • 防具は臭い、汚い、不潔なイメージがあるけど。。。

    昔は確かにそうでした。私もずっとそう思ってました。ですが、今の時代は清潔第一です。他人と防具を共同で使うことも基本的にはないですし、道着袴も手入れがし易いジャージ素材のものがあり、毎日でも洗濯できるようになっています。性別問わず、ちゃんと手入れすれば臭い!と感じることはほとんどないはずです。
  • 顧問の先生ってどんな人だろう?

    中学の剣道部の先生はいろいろです。剣道ができる有段者の場合もあり、熱心に指導してくれるはずです。専門の剣道の先生がいない場合も多いです。学校側から外部指導員を要請することもあります。剣道具の経験がある、なしに関わらず、部活動に熱心な先生もいます。部活動だけでものたりない子は地域の道場に通ったりすることも多いようです。いい先生ってやっぱり、剣道を教えるだけじゃなくて、生徒のハートに火をつける先生だと思います。ほとんどの先生は子どもたちのことをよくみてくれます。親目線で心配なのはいろいろ最近では体罰などのニュースも多いですが、私は中学の先生が体罰をしているのは今まで見たことがありません。息子の通う中学は本当に良い先生ばかりでした。
  • 竹刀や防具など何が必要なの?

    全員が全員、防具を買っていることは無いと思います。兄弟姉妹のお古でもいいですし、親戚のお兄ちゃんからもらったというケースもあります。サイズがピッタリ合えばそのまま使えます。汚れが気になる場合には今は防具のクリーニングというのもあります。昔は学校で貸出もあったようですが、現在では少ないと思います。理由は学校で購入した防具といえど、一人が3年間使ったら、次の人はたぶんボロボロになっているからです。

    必要なものは、
    ・竹刀
    ・剣道着、袴
    ・剣道具セット(面・胴・甲手・垂)
    ・防具袋
    ・竹刀袋
    といったところでしょうか。

    学校に武道具店が周ってくれることもあるでしょうし、ネット通販で揃えることも多いと思います。
  • 怪我が心配。。。

    剣道は比較的怪我や事故が少ないスポーツです。

    頭を打たれて痛そうに見えますが、実際は上達してくるとそれほどでもありません。
    (初心者の打ちほど痛いです)

    むしろ、日頃の稽古で、
    ・左足のマメ
    ・右かかとが痛い
    が一番悩ましいと思います。

    その場合は剣道専用のサポーターがあるのでこれを使うと楽になります。
    痛いままやってると悪いクセが付きます。
  • 親が剣道経験者じゃないけど大丈夫??

    結論から言うと全く問題ないです。中学生でも小学生でも親が剣道未経験で活躍してる子は沢山います!剣道は勝った、負けただけの世界ではありません。お子さんは剣道を通じて自分で考えて動ける自主的な子に育ちます。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

剣道をやめたくなる一番の原因は「打たれて痛いから」だと知ってましたか?

こんな剣道具はイヤだ!

  • 薄すぎてペラペラの剣道具 → 単純に打たれて痛いです。
  • サイズが合ってない剣道具 → めちゃくちゃ使いづらいです。
  • 安全基準を満たしてない剣道具 → いくら安価だったとしても、そもそもルール違反です。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

中学生向け剣道具の正しい選び方

打たれても痛くないか
→動きやすいだけじゃ不十分、
分厚くしっかりした作りの剣道具であること

  • 面の打突部位(打たれる箇所)は分厚く作られているか
  • 甲手の打突部位(筒の部分)はしっかり分厚く作られているか
  • いくら柔らかくて動きやすいからといって、内部の綿を減らしてないか
  • 打たれる箇所は分厚く、動きの必要な部分はある程度柔らかく動きに支障がでないこと
  • 薄くてペラペラ、くにゃくにゃ剣道具は打たれると怪我します
  • 面布団の長さが規定通り、肩をふせげていること(面布団が短すぎるのが流行してますが現在では違反防具です)
  • 甲手筒の長さが短かすぎないか、規定の長さがあるか(短すぎるのは違反防具です)
  • 一番安価な剣道具は黒いビニール製がありますが、使用経過でボロボロとビニールがほころびます。個人持ちではおすすめしません。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

当店がお役に立てればこの上ないですが、
どちらのお店で買うにせよ
ここが大事なポイントです!

面の選び方

胴の選び方

甲手の選び方

垂の選び方

ズバリ、ウガ店長が中学生向けにオススメするのはこの剣道具セットです!

必要はものはすべて揃います!

剣道部で必要なもの

剣道具以外にも大切なものがあります

剣道着の選び方

袴の選び方

竹刀の選び方

防具袋の選び方

竹刀袋の選び方

名札の選び方

まずは特設LINEアカウントから
無料カタログをダウンロードください!
(今すぐ見られます)

無料カタログの即時ダウンロード、
購入前の見本防具のレンタル、
サイズの選び方動画、
ご注文はすべて下記の公式LINEからできます〜

LINE登録、ご相談はもちろんニックネームでOK
すべてLINEで気軽にできます!
まずは上記ボタンより
LINEの友達追加してください。